Just another WordPress site
ぱすかるの技術ブログ
  • ホーム

電気双極子モーメン

コンデンサ

コンデンサにおける誘電体の分極1_分極の微視的イメージと巨視的イメージ

誘電体とは、絶縁体であり、分極する物質です。絶縁体なので、電流を流さないような物質ですが、分極するという特徴を持っています。今回は、この誘電体の分極の微視的なイメージと巨視的なイメージについて説明します。
2022.03.05
コンデンサ誘電体電気双極子モーメント分極

最近の投稿

  • Q=CVと、クーロンの逆二乗の法則の発見まで2_Q=CVの発見
  • Q=CVと、クーロンの逆二乗の法則の発見まで1_電位の概念の誕生
  • コンデンサにおける誘電体の分極2_分極による誘電体の表面電荷密度と分極ベクトル
  • コンデンサにおける誘電体の分極1_分極の微視的イメージと巨視的イメージ
  • クーロンの法則の「法則」について

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月

カテゴリー

  • 静電容量
  • 未分類
  • 静電エネルギー
  • コンデンサ
  • 電荷密度
  • 誘電体
  • ガウスの法則
  • コンデンサの用途
  • 絶縁体
  • 力率
  • 用語
  • 力率改善コンデンサ
  • 法則
  • 遮断器
  • 電気双極子モーメント
  • ACフィルタ
  • 分極
  • コイル
  • 電流
  • 位相
  • 電場
  • 電位
  • 電荷
  • 誘電率
ぱすかるの技術ブログ
© 2021 ぱすかるの技術ブログ.
    • ホーム
  • ホーム
  • トップ